えーと

私は中学生の頃、人生の意義とか、勉強をする意味などしばしば悩んだものだ。そして、両親のそれに対する意見はいつも同じで、そういうことで悩むのは目の前にあるやるべき事から逃れようとしているのだということだった。そこで私は一体現実逃避というものの性質をまた考え始めるという具合だった。他の大人に尋ねたこともあったと思うがよく覚えていない。おそらく一般の大人たちの私への評価は、「難儀な性格」ということだったように思う。

とにかく、私はそうこうするうちに、そうした悩み事にはどうやら大人も答えることができないのだということに気付いた。そして、同年代の友達の意見を聴取して回ることにした。もちろん、迷惑がられるのは百も承知だったが、どうしても知りたかったのである。

彼らの意見のうち、二つばかりよく覚えているものがある。一つは、「今もアフリカでは食べ物に事欠いている人たちがたくさんいるのに、どうしてそんなことを悩むのか」というものだった。そう答えたときの彼は、いささか私に苛立っているように見えた。今から考えると、それは彼が以前誰かから言われて傷付いたセリフだったのかもしれない。

もう一つは、ずっと後になってからもらった意見だが、それは次のようなものだった。「世間がピアニストに期待するのは、ピアノの演奏であって、鍵盤を叩くことだ。ところが、舞台に上がったピアニストが、ピアノの中を開けて、いきなり手でピアノ線を叩き出したらどうか? 君の質問は、それに似たことだ」というものだった。こちらは、やはり迷惑がっていることは明白だったが、それでも暖かみのこもった回答のように感じた。そう感じたのは、彼がピアノの中に手を突っ込む演奏者をそう毛嫌いしているわけではないと知っていたからなのだろう。

そして今や私は五十歳になってしまった。そろそろ、昔の自分にそうした問題について答えなければならないような気がしている。少なくとも、「彼」に中間報告をするべき年齢になっていると思うのである。さて、どうしたものか。

正直なところ、私が年々強く感じるようになっているのは、言葉の無力さである。感動的なドラマや真剣な映画から、あるいは、真摯な著者が書いた本からいくらでも、人生の意義その他の問題について、それらしい言葉を拾うことはできる。それにもかかわらず、そうした言葉が胸に届くのは、それを受け入れる用意ができているときに限られる。今の私が、今の自分の信念に基いて何か伝えようとしても、中学生の私に伝えることは到底不可能だろう。

それでも、中学生の自分に何か言わなくてはならないとしたら、何を言うだろうか。「えーと……」と言って、言葉に詰まる。この宿題、ちょっと待ってもらうほかはない。